銀座

いきなりですが、今日は自分が住んでいる東京都中央区について少し話をします。中央区の有名なエリアといったら銀座や日本橋ですよね。
全国でも有名な街とされる大都市で、ショッピングやデートスポットだけでなく、オフィスやマンションも立ち並ぶところです。ちなみに僕は一人暮らしにわりかし適した人形町に住んでいます。

東京都中央区の特徴

中央区には、先ほどあげた日本橋や銀座をはじめ、築地や月島といったエリアが集まっています。東京を訪れたことがない方でも一度は耳にしたことがあるでしょう。
千代田区・江東区・港区に囲まれていて、東京駅にも近いことが魅力の一つです。
かつての中央区はほぼ海だったそうですが、日本橋が架橋され、埋め立て整備がされたことで、商人が集まり商業が栄えたそうです。

オフィス街や大型商業エリアが多く、歌舞伎座や明治座といった伝統的な日本文化を楽しめるスポットがあるので、住宅地としてのイメージがわきにくいかもしれません。
ですが、発達した交通網と住みやすさに向けた施策が行なわれたことで、近年移住者も増え、居住地としても人気が高まっています。

東京都中央区で住みやすいエリア

勝どき・月島エリアは、六本木や新宿といった都心にアクセスしやすい交通の利便性が大きな特徴です。
タワーマンションや高級マンションが立ち並ぶエリアで、駅前にはレストランやお店が多く集まっているので買い物に困りません。

勝どき駅から黎明橋を渡って対岸にある晴海トリトンスクエアには、食材や日用品をはじめ、ドラッグストアや書店といったお店がそろっています。
銀座や日本橋から徒歩圏内で行ける距離なので、買い物をせずにただぶらぶらするだけでも楽しいところです。

「旧築地市場」から近いエリアで、独自の食文化が息づいているのも大きなポイント。
もんじゃ焼きのお店が80店舗以上立ち並ぶ月島もんじゃストリートでは、各お店が自慢のもんじゃを提供してくれます。
ちなみに自分が好きなもんじゃは「もへじ」さんの海鮮もへじスペシャル。貝やエビといったたっぷりの海鮮が入っているので、海鮮好きな人におすすめです。

日本橋人形町は、下町らしい落ち着いた雰囲気のエリアで一人暮らししたい人にうってつけ。
昔ながらの風情を感じられるお店が多く立ち並ぶところなので観光客は多いですが、そのぶん交通の便が発達しているので、一人暮らしに適したエリアです。

「東京メトロ日比谷線」と「都営浅草線」の2線が利用できるので、秋葉原駅や上野駅といった主要駅にも簡単にアクセスできます。
スーパーや商店はもちろん、飲食店やドラッグストアも充実。日本橋人形町内だけで買い物できるのも大きな魅力です。